|
広島県第1区(ひろしまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置され、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで施行された。定数は3、1993年のみ4。現在は広島県第1区・広島県第2区・広島県第3区に分かれている。県庁所在地・政令指定都市である広島市の大部分を選挙区域(安芸区以外)としていたが、定数が長年3だったのは、(広島県第2区は定数4、広島県第3区は定数5だった)。1993年の中選挙区での最後の総選挙では定数が1増えて4になった。 == 区域 == ※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。 * 広島市(安芸区を除く) * 大竹市 * 廿日市市 * 佐伯郡 * 高田郡 * 山県郡 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広島県第1区 (中選挙区)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|